ペットシッターのお仕事
2021.04.05ペットシッターの仕事内容は?資格の種類や取得方法・勉強方法
最近徐々に仕事にする人が増えているペットシッターという職業、資格がなくてもペットシッターになれるのか、そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ペットシッターは動物好きには魅力的なお仕事ですが、仕事内容や資格の必要性、将来性などの不安をお持ちの方は多いのではないでしょうか。今回はそんな注目のペットシッター業界について解説します。
ペットシッターとは?
ペットシッターとはどのような仕事なのか、具体的な仕事内容の紹介と、ペットトリマーとの違いも解説します。
飼い主に代わってペットのお世話をする
ペットシッターとは「飼い主が留守にしている間にペットのお世話をする」仕事です。
旅行や出張などで家を空けるとき、飼い主はペットのお世話を誰かに任せる必要があります。しかし、ペットホテルや動物愛護団体の一時預かり施設ではペットが慣れ親しんだ環境と大きく変わってしまうため、ペットにとってストレスになります。その際、ペットシッターが自宅に出向いてお世話をします。
犬・猫・小動物・その他など、さまざまなペットシッターがいる
動物に関連する仕事として有名な「ペットトリマー」と、「ペットシッター」の大きな違いは対象動物にあります。ペットトリマーは犬の毛をトリミングしてあげることが主な仕事ですが、ペットシッターは様々な動物のお世話もします。犬や猫に限らず、モルモットや鳥など小動物のお世話をすることもあります。
ペットシッターに関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。
https://tesvr.sewakl.jp/wp/column/1001-2/
ペットシッターの仕事内容
実際にペットシッターの具体的な仕事内容と流れを解説していきます。
前準備(カウンセリング・部屋の確認)
まずは飼い主とカウンセリングを行い、部屋の確認をします。ペットとの顔合わせをして、性格や注意点などについて把握することで、当日のシッティング(お世話)に備えるのです。飼い主側も事前にペットシッターと会うことで安心してペットを任せられるメリットがあります。
当日の仕事
当日は、飼い主の自宅に出向いて、飼い主に代わってペットのお世話をします。仕事内容は、遊びやご飯の準備、トイレのお世話など。犬ならお散歩もします。場合によっては健康チェックもしっかり行います。
ペットシッターの仕事の魅力
ペットシッターの仕事の魅力は、可愛い動物たちをお世話することで飼い主に安心してもらえることです。飼い主やペットと信頼関係を築き「ありがとう」と言われるお仕事です。また、未経験からでも高時給で働ける可能性があることも魅力です。
ペットシッターの資格の種類
いくつか資格の種類がございます。ペットシッターになるためには資格は必要なのか、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ペットシッターになるためには、必ずしも資格は必要ありません。ただし、大切なペットの命ですので、しっかりと知識・資格があるペットシッターに預けた方が安心できます。
ペットシッター士
ペットシッターの資格として代表的なものに「ペットシッター士」があります。ペットシッター士は「特定非営利活動法人日本ペットシッター協会」の認定資格です。「動物取扱業者」として登録する際の認定資格の一つです。
ドッグシッター
ドッグシッターは一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定資格です。ペットのしつけの基本技法や健康チェックの方法などの知識をつけることができます。
ペットシッターに資格取得によるメリット
ペットシッターの資格を取得すると就職先や依頼主が見つかりやすいメリットがあります。
また、ペットシッターとして独立開業する場合は「動物取扱業者」として登録することが必要です。そして資格を取得していることが動物取扱業者として登録するための要件の一つです。資格を取得すればペットシッターとして独立する可能性も見えてきます。
ペットシッターになる方法
それでは具体的にペットシッターになる方法・資格を取得する方法を紹介します。
専門学校に通う
ペットシッターの資格を取得するために専門学校に通うことができます。学校によって勉強内容は異なりますが、主に学ぶ内容はペットの医療や福祉、トリミングなど。通常2~3年ほどで卒業できるため、大学よりは早く専門知識を身に付けられます。
ただし、ペットシッターに必要な知識以上のことも学ぶことも。知識豊富で信頼あるペットシッターにはなれますが、ペットシッターになるための近道ではないかもしれません。
通信講座を受講する
専門学校に通う時間がない方や地方に住んでいる方などにおすすめなのが、通信講座を受講すること。講座によっては6ヶ月以内で勉強が終わるものもあり、短い時間で資格を取得できます。仕事をしながらでも自分の都合に合わせて勉強できるので、どんな年齢からでも始めやすいでしょう。
ペットシッターの資格取得にかかる費用について
ペットシッターの資格取得にかかる費用は、勉強方法や学校よって異なります。
専門学校:300~400万円程度(卒業まで)
通信講座:5~10万円程度
「どの程度の知識を身に付けたいか」や「生活スタイル」「予算」などで資格の取得方法を検討してください。
ペットシッターは大変?やりがい?どんな人が向いてる?
ペットシッターはやりがいがある仕事なのでしょうか?どんなところが大変なのか、ペットシッターを目指す人なら知っておきたいところ。
ペットシッターのやりがい
ペットシッターのやりがいは、飼い主とペットと信頼関係を築き、大切な命を預かる人として頼られること。ペットがハッピーな状態で飼い主の元に返ったときに「ありがとう」と感謝されることでしょう。
ただし様々な性格のペットがいるため、なかなか懐かなかったり噛み癖があったりすることも。そんな大変なときでも「大切な命をお預かりしている」と思うとやりがいにつながるはずです。苦労してペットとの信頼関係が築けた達成感もやりがいでしょう。
ペットシッターはどんな人が向いてる
ペットシッターは、人と動物の両方とコミュニケーションを取れて、責任感がある人が向いています。動物好きというだけでは、飼い主の信頼を得ることはできません。家族の一員であるペットのお世話を安心してお任せいただけるように、信頼を得るコミュニケーションスキルが必要となります。また、どんな性格の動物でも責任感を持ってお世話できることも大切です。どんなことがあっても責任を持って行動できる人はペットシッターに向いているかもしれません。
ペットシッターの平均年収は?給料をあげる方法も解説
ペットシッターの平均年収はフルタイムで働いて200~300万円ほどです。全業界の新卒の平均年収は200~250万円ほどと言われているため、学歴・年齢関係なく始められるお仕事としてペットシッターはおすすめです。
時給換算すると1000円~1800円ほどです。パートタイムで働ける会社も多く、生活スタイルに合わせてシフトを調節できることもしばしばです。
給料をあげる方法としては、資格を取得することが有効。ペットシッター士などの資格に加え、自動車免許もとっておくと仕事の幅が広がります。依頼者である飼い主宅への移動手段がとして車があると、高給の案件も取得しやすくなるでしょう。
また、1番給料をあげられる可能性があるのは独立開業。飼い主から直接報酬を得ることができるため比較的高い年収を得られるでしょう。ただし、独立開業するには「動物取扱業者」として登録する必要がありますし、大きな責任も伴います。ペットシッターとしての経験を充分に積んでから独立することでできる限りリスクも減らせるでしょう。
ペットシッターの将来性は?
ペットシッターをこれから目指す人はその将来性も気になりますよね。これからの就職状況の予測などをぜひ参考にしてみてください。
ペットシッターの就職先
ペットシッターの主な就職先はペットシッティング業務を行う派遣会社。案件ごとに依頼され、飼い主宅に出向いてペットのお世話をすることが一般的です。
需要は増える
実は少子高齢化に伴い、ペットシッターの需要は増えていくと言われています。背景としては「単身世帯の増加」があるのです。
単身世帯の増加が背景
近年、高齢者が増え核家族化が進んでいます。2020年には単身世帯が35%程度を記録。2040年には人口の40%が単身世帯になると予測されているのです。
単身世帯では、仕事や冠婚葬祭、入院などで留守にする際にペットのお世話をしてくれる人がいないことが多いのが現状です。そのため、ペットシッターにお世話をお願いする人が増え、ペットシッターの需要も増えることが予測されています。ペットシッターの将来は明るいということですね。
可愛い動物たちのお世話を仕事にしよう
動物好きにはたまらないお仕事、ペットシッター。可愛い動物たちのお世話をして、パートタイムでも高時給で働ける魅力的なお仕事です。ぜひ資格を取得してペットシッターをお仕事にしてみてくださいね。